《2022年》このページにある日記は以下の日付のものです。
2022/12/61930
2022/11/14
2022/10/032027
2022/09/04051130
2022/08/0710111315202526
2022/07/010305152029
---
《過去の記録》それぞれの時期、月のページに飛びます。
最新の日記ページ
2022年後半前半
2021年後半前半
2020年後半6月5月4月3月2月1月
2019年12月11月8月5月3月

星のロゴ2022年12月30日(金)[web clap]
アンダーライン

 楽曲、物語(短編連作小説『波空国幻想譚 光の玉手箱』の第5話)など、いろいろ更新しております。それぞれについて語る余力が今はありませんで……、なんとか年内にアップだけした状況です。

 『波空国幻想譚』は最終的な調整も済み、全編をWEB公開する決心もついたので、最終6話も年明けに公開できれば、と!

 実は冬至あたりから、ナミソライラストにかかりきりになっています。久しぶりにナミソラに──自分の欲望だけに忠実に向き合う時間で、至福です。え、もうナミソラしかできないかもしれない……っ。

 今年も、多くの拍手やご連絡、ありがとうございました。
 皆様のあたたかさのおかげで、更新を続けられています。

 皆様、良いお年を!

星のロゴ2022年12月19日(月)[web clap]
アンダーライン

 先日の土曜日、京都市内の喫茶店でのマルシェにて「あなたをファンタジー風にお描きします」という似顔絵描きとして、無事に出展してまいりました。

 おかげさまで盛況で、会場の皆さんから、あたたかなエネルギーをたくさんいただきました。遠方から似顔絵のために来てくださった方、絵を大切にすると言ってくださった方、ブースに置いていた文庫本をお手に取ってくださった方……本当に感謝でいっぱいです。

 懸念されていた体力の都合も、なんとかなりました(翌日は完全に布団の国の住人になってうめいていたので、だいぶ強がり言ってますが……笑)。体力も精神力も、初出展では1mmも余裕がなかろう、ということで、あえてほとんど告知もせず、「覗きに行こうか〜」とお声かけいただいた親しい友人らにも「次回以降、軌道にのったら遊びに来て……!」と返す始末だったのですが──もしかしたらこれは本当に次回がありそうです(?)。

 さて。
 年内に、サイトにて音楽を1作品、Instagramにてイラストを1枚公開予定です。それ以上の更新はなさそう……日記くらいは書ければ……。音楽のほうは微調整の作業が残っており、更新が未遂に終わった場合は、お察しいただければ……うぐっ。

 来年の目標は、ここ数年とがらりと変わり、だいぶ珍しい感じになりました。家族との協働の野望もあるかもないかも? 世界を拡げられるよう、まずは気力体力を充実させていきたいですね。

 拍手、いつもありがとうございます〜〜〜!

星のロゴ2022年12月6日(火)[web clap]
アンダーライン

 トップページにInstagramを埋め込みました。

 自主アカウントで直接埋め込みをするには、大変煩雑な手続きがあって、2回ほど挫折。なので今回は外部の埋め込みツールを使用しています。そのため、リンク先はInsgatram公式までにワンクッションあるのですが……。スマホやiPadなど、各種デバイスでの表示サイズの調整もがんばったのですが、珍しいサイズでは形崩れするかもしれません。ご了承を。

 そちらのお知らせにあるとおり、12月17日に小さなマルシェに出展します。ファンタジー風の似顔絵をお描きします、という企画です。ハプニングでトラウマを負うような事態にならなければ(!?)、今後もちょくちょく京都市内で出展できれば、と考えています。お近くの方、よければどうぞ!

 前回ひぃひぃ言っていた小説投稿は、無事に完了しました。短編小説だったので、気持ちも良い意味で軽やかで、投稿後も楽に構えています。

 12月になってからは、家事や家族の手伝いが忙しく、気分はすっかり主婦・主夫業の人です(すばるの隠しきれぬ「猫さ」を知っている友人からは「いや、主猫?」と言われましたが……笑)。と言いつつ、自分の仕事空間も整備しているところなので、年始からはそちらでばりばり創作業がしたいですね!!

 拍手で励ましてくださっていた方、本当にありがとうございます……!!!

星のロゴ2022年11月14日(月)[web clap]
アンダーライン

 めっちゃ忙しかったです……。

 投稿締切前日にこんなに切羽詰まって推敲しているのははじめてです……(大汗)。
 引き続き、気持ちはゆるっとしつつ、がんばります。

 拍手、不在中も、ありがとうございます!!!

星のロゴ2022年10月27日(木)[web clap]
アンダーライン

 あれやあれやと出歩いているうちに、さまざまな出会いの中から──年末に開催される小さなイベントにて、自作本を並べつつ似顔絵を描く、という話が動き出してしまいました。普通の似顔絵ではなく、「あなたをファンタジー世界の住人としてお描きします」という企画。というわけで、修行をしています(笑)。

 その流れを読まれたかのように、11月頭の仕事も、久々にイラストの案件になり……。それから、改めてナミソラ本を作ろう、という自主企画もあり、表紙や挿絵も描かねば……。

 自分の中で、絵を描くほうの魂さんが数年ぶりに動き出してからすぐさま、そんな流れです。そうね、人生の中で、小説を書くだけでいなくても、いいのだものね。そんな簡単なことを、数年間、自分に許せていなかったのかな。

 秋分からこのかた、魂さんの変遷、見えない世界を見つめての学びが、めまぐるしくて、怒涛の嵐の中にいるようです。毎日の密度が何倍も濃くなっていて、昨日とは違う自分が、明日にはもう変わっていく。でも、嵐のような激しさのなかにありながら、穏やかで満ち足りて、軽やかで、安定していて。とてもふしぎな、転機にいる模様。

 そんなような見えない深みとの対話を、次の作品「銀涙」にも込めていきたくて。いっぱい、宝石のような気持ちを味わって、「魂の創作」であることをおそれずに、描いていけたらと思います。

 拍手、感謝×感謝です!!!

星のロゴ2022年10月20日(木)[web clap]
アンダーライン

 はぁ〜〜〜、少し、いや、かなり、世界が新しい方向に動きつつあるようです。毎日エネルギーが変わっていく感じ、更新されていく感じがある中で、波にのって歩み続けています。数えきれないほどの出会いから、たくさんのインスピレーションも、ご縁も、素敵な未来世界図もいただいていて。本当に感謝です。

 というわけで、一言で言えば──生き方をちょっとシフトさせたことで、めちゃくちゃ忙しくなっています。精神的な・行動範囲的な・物理的なひきこもりをやめたのですが、本来の社交的な自分が新しく出てきて、15年ぶりくらいに肉体にエネルギーが満ちる感覚も戻ってきたような。

 河原で気の呼吸をする時間ができるようになったり、ロイヤルミルクティーを自宅で淹れる時間も取るようになったりした反面、ネットや携帯のチェック時間は大幅に減っています……せめてここ(すばる亭日記)ではなにか近況を書いておかねば、という置き手紙的な日記になりまする……。

 そんな中で、新しい創作「銀涙」のほうは、模索の期間が終わり、具体的な物語のアイデアをノートにまとめはじめた段階です。音楽文明、音楽世界、音楽宇宙の物語なので、日々、刺激を受けるものは、この現実世界に満ちていますね。

 将来やりたいこともいろいろ見えてきました。必要なものやつて、物質、技術はほぼ揃うのが見えていて、できないとしたら、自分の時間や意識・意欲のやりくりの問題……(汗)。仲間たちにももっと出会っていきたいですし、もちろん、物語創作ももっと深みまで潜っていきたいですね。

 拍手、届いております、ありがとうございます……!!!

星のロゴ2022年10月03日(月)[web clap]
アンダーライン

 なんというか、人生の転機にあるようで、毎日すごく充実していて忙しいです。生き方、体感、現実、ものすごい勢いで変わっていて……1日1日、どんどん軽やかに生きられるようになっています。

 というのも、小説に関して、目標に関して、見方を変えたことがきっかけで……。

 今は、新しい物語が生まれつつある胎動を聴いている期間、という感じです。執筆をしない日が続いても、焦らない自分でいられる、というのがすごい変化ですね。今までどれだけ、追い立てられていたのか……。またがんがん執筆する期間になるのも近い気はするのですが(笑)。

 2年ほど、アイスクリーム売りの話を書いていたのですが、実はバニラアイスがあまり好きでなくて(シンプルすぎて……)。が、最近、バニラアイスの素材の美味しさに目覚めたりしたのも変化です! あと飴も好きになりました。それまで、舐めている時間が悠長すぎて、舐められなかった……どれだけ、追い立てられていたのか……(笑)。

 拍手、あたたかい気持ちとともに受け取っております。ありがとうございます*

星のロゴ2022年9月30日(金)[web clap]
アンダーライン

 うおお、半月以上空いていたのですね! 不在の間、拍手で励ましてくださった方、本当にありがとうございます……!! 落ち込んで沈没していたわけではありません。めちゃくちゃ忙しかったです、人生。

 秋分の前後1週間が、特に……今日明日明後日からの数日もそうなるのだと思うのですが、たくさんのひと、こと、ものとの出会い、気づき、学びの大波に乗っているかのようで、今が、未来が、自分の思いによってすばらしいものへと形取られていくのが視えるかのようです。行動すれば、未来が変わる、自分が変わる、世界が変わる。それを噛み締めています。

 という感じで、引きこもりの物語書きは、少し外向的な自分に戻ってまいりいました。ひとと出会い、話すのは楽しいし、そしてまた、自分と対話し、天界なるものとつながり意識世界へダイブするのも、とても楽しいのです。なんというかもう、恐るるに足らず。自分がいてくれるから、孤独死とか全然恐るるに足りないぜ、くらいの気持ちです(笑)。

 そんな中、新しい作品の物語が、まとまりました。

 銀の雨の降りしきる、ファンタジー世界の物語。いろいろああでもない、こうでもない、と行き来して、最終的に、ナミソラといいますか……僕の中の核となるキャラクターたちをもとに構成されることになりそうです。王子でないしずみ、◯◯◯なしずみ、◯◯◯に◯してるしずみなど……ナミソラを知っていてくださる方、楽しみにしていてください*(笑)

 「ここは地球なのか? 楽園では?」と思う場や瞬間に、出会うことが増え。そして僕もまた、その場を作っている一員、その瞬間を映している張本人だと気づく。「水瓶座の時代になり、新しい地球になるんだよ〜」とスピ界隈でよく聞いてきましたが、新しい地球とは、僕たちひとりひとりが愛や調和の気持ちで場を創ることで、世界が塗り替えられて、新しい時代になっていくものなのだろうな、と心から感じました。

 つながる人たちに、物語を手渡していくことで、新しい世界を塗り替えていけたら、と思います。

P.S.
 Instagramを数年ぶりにはじめました。instagram.com/subarutei/
 インスタグラマーの方、よければお気軽につながってください。アカウントなくても投稿は見られます。サイトへのインスタ自動リンクの手順が煩雑すぎ、しばらくはちょいちょい日記にリンクを貼りますね……(汗)。

星のロゴ2022年9月11日(日)[web clap]
アンダーライン

 書き上がった続刊さんの、難ありだったクライマックスを再構成し、書き直す作業をしております。シーンを分割して、「詳細プロット」「下書き」「清書」とタスクにして管理しているのですが、タスクが減っていくたびに「おおう……もうすぐ書くものがなくなってしまう……」という気持ちになります、ドMなのか(笑)。

 実際には、書き上げた原稿の全編を(たとえ文章がそのままであっても)書き直して第2稿にブラッシュアップしたいと思うので、しばらくは書くものはあるといえばあるし、この原稿とも付き合い続けるわけですが。それでも早く3巻のプロットを仕上げて、一から生み出して書く作業を継続したいですね……!

 いやいやいや、3巻を書く気になってるのはいいんだけどさ、新作(「銀涙」と呼んでるファンタジー)は稼働するの、どうなのすばるさん……!? 世界観や物語ラインを今年になってからずっと詰めたり壊したり変えたりしているのですが、そろそろ創る力が尽きてきました……(汗)。構想年数は比較的少ないけど、構想密度はたまっています……なんだか「まどか☆マギカ」で言うところの「因果律が集約されてごちゃごちゃに」みたいな感じになってますが……(大汗)。

 ばっさり明るく次の「銀涙」に行きたい気持ちと。今の続刊モノを最終巻まで突っ走りたい気持ちと。それから第3の道として、ナミソラ全編を書くほうに行きたい気持ちと……身体は1つしかなく、技量的にも1タスクしか集中できないわけで。どうしようかな〜、どうなるのかな〜〜〜。

 ところで、ラノベ新人賞は、楽しく面白く描けてもそれだけでは受賞は遠いのでは? と最近やっと疑いはじめました。新人賞は新しいものを書ける人を求める場だと、他の一般文芸の賞を見ていれば当たり前にわかるのですが……なにかラノベに対しては盲目になっていたようです。

 それを思うと今の作品で勝ち上がるのはむずかしいな、とも思うわけで。次に「銀涙」を詰めるなら、斬新なところを切り開いていきたい、と気負うのですが、気負い負けしているー!? そしてそれはそれとして、そろそろ新人賞に踊らされるのでない方向に人生を向けようかなぁ、とも思ってしまい……(ひたすら引きこもってナミソラを書くとか)、どうなるすばるん!?

 完結報告への拍手、とても嬉しかったです、ありがとうございます……!

星のロゴ2022年9月5日(月)[web clap]
アンダーライン

 ラノベ続刊(2巻)さん、初稿、書き上がりました。

 やはり原稿の最後に「THE END.」と書くときは、感慨深いものがあります……。

 2018年に、人生ではじめて長編を仕上げることができてから、長編・中編合わせて6作目になったようです。「ああ、6作も書けたんだ」という思いと、「まだ6作か、これからだな!」という思いと。ラノベとしては長編4巻分を書いてるわけですが、まだまだ初心者感が抜けません。

 でもとりあえず「続刊が書けないとプロとしてはやっていけんだろう!?」という懸念からプロットを立て始め、書いてるうちにずぶずぶハマりこんでしまったこのシリーズ。2巻が書けた段階で、全4巻でまとまる構想が……書くしか、ないのか!? というか、2巻は2巻で綺麗に終わるはずなのに、物足りなくて終章に3巻への引きを作ってしまったのは自分だ……(笑)。

「続刊くらいさらっと書けるぜ!」というならさらっといっぱい書いていきたいのですが、この2巻は、3月から書いていて半年かかったのよ……っ! 構想を含めれば、この1年はほぼ、この作品をやっていた感じですね。はは。

 と、書きあげた巻数を数えあげても仕方ない、次のシリーズ企画にもこれからの続刊にも、ひとつひとつ全力を注ぐだけですね。今仕上がったこの作品には、前の作品たちにはない新しい面白さがある、と信じられるのだから……そのぶん、なくなってしまった良さもあるけれど、最新の面白さが「今のすばるが描きたい最強」なのだから。次の作品も、それを更新できるよう……いや、とりあえずはこの仕上がった初稿をブラッシュアップだ〜!

 拍手くださった方、心からの感謝を!

星のロゴ2022年9月4日(日)[web clap]
アンダーライン

 ラノベ続刊(2巻)さんのクライマックスが、書き上がりました……!!!

 最後は自分でも感動に包まれていたのですが、読み返してみると感動のシーンはまだあっさりめだったり……これからの調整が最終的な完成度を大きく左右するのだと思いますが、とにもかくにも、叩き台を書き上げることができてよかった。執筆止まった時期がありましたが、途中でほっぽり出して未完成になってしまわなくて、本当によかった。(と言いつつ、全体の余韻を左右する、大事な大事な終章が残っているのですが)

 ラストを読み返すときには、河野万里奈さんの「snowdrop」という曲を聴いていました。春菜るなさんの楽曲と認識していたのですが、河野さん版もある……(タイアップ作品は未視聴)と、最近、河野さん版にハマっていたのです。びっくりするくらい甘々な歌詞のサビなんですけど、浸って聴くときの多幸感よ……。とはいえ、それを聴きながら読み返していた自作品は、不穏な両片思いの三角関係みたいになってて、痴情のもつれで死人が出ないことを祈ります(おい、作者?)。

 河野万里奈さんは「アイキャントライ」という楽曲に惚れ込んでいるのです。河野さん自身が作詞・作曲をなさったらしく、甲子園を目指す球児への応援歌なのかな? と思っていますが、プロ野球のほうでも使われているそう。本当にもう、なんというか……この楽曲の良さを真っ直ぐに受け取って、励まされたり、あるいはその楽曲を聴いている誰かを励ましたり、という気持ちを持ち続けられる精神状態でありたいと思います。

 ところで、8月末には札幌に行っておりました! 10年以上の付き合いの創作仲間さんたちと1日遊び回り、心から幸せを噛み締めました。念願のエゾリスも見ちゃったぞ〜〜〜!!! 枝を渡っていたり、なにかを土に埋めていたり。小さい頃から、木のうろに住むリスの絵本など描いていたので、野生のリスは……感無量である……。

 旅先では寝られない性質なのですが、寝不足で精神の危機に瀕しつつも、上記のラノベ続刊さんの執筆を進められたのが、大きかったです。そしてもっと大きかったのは、創作仲間さんたちとの語らいで、応援をいっぱい受け取ったことでしょうか……本当にありがとう。その作品に沿ったアイテムとして、アズライトという石のお土産もできました。少しがんばってでも、また北の大地を踏みたいですね……!

 拍手、ぽちぽちありがとうございます!

星のロゴ2022年8月26日(金)[web clap]
アンダーライン

 土曜の朝ですが、早くに目覚めてしまい、怒涛の執筆再開です。3月末から書いていて、7月半ばにあげる! という目標だったとあるラノベ続刊(2巻)さん、最終章。

 ラストバトルは7月頭に書き終えていたものの、大幅に手直しをすることに。ですが、それはひとまず後回しで、バトル後のあれこれを書き進めています。

 スピリチュアルで言うところの「ワンネス」の入り口にあたる感覚を描きたかったのですが、プロットが抽象で形而上の意味不明すぎて、実際に書くにあたっては具体的なシーンを起こしていくことになりました。これが……難産ですし、うまく生まれてる気もしません……(笑涙)。

 とはいえ、この巻を書くことが決まったときから、「ワンネスの愛なんて、どうやって作品上で描くの!?」というのが、すばるの日々の(歩いてる時とかぼんやり瞑想してる時の)思考上の課題になっていました。ので、「課題」をなんとかこなしたわけですが……やはり、うまくいってるかはわからないんだなぁ〜(笑涙)。

 それでも、僕の思い入れのある「ワンネス」という感覚を、僕が見てきた世界の一部を、少しでも、読んでくれる人に届けられたら。そういう思いで、書いています。

 拍手、ありがとうございます! 連打もThank you!!!

星のロゴ2022年8月25日(木)[web clap]
アンダーライン

 怒涛の仕事週間が終わりました。なかなか創作モードに頭が切り替わらないです〜。

 出先でじっくり読み返すため、投稿前の完成原稿を冊子にしたものをカバンに忍ばせております。どう考えてもpdfをiPadとかで見るシステムのほうが、軽いしかさばらないのですが……、だって完成原稿の束を持ち歩いてるのと同じですよ、すばるさん……。お、追い追い導入したいシステムですね!

 海外でがんばっている友人の話などからも、こちらもがんばろう! とパワーをもらうのですが、生産ライン(一度に取り掛かる物語・作品の数)を増やすのはなかなかむずかしいもので。がむしゃらにやるよりは、体制を整えて、良いコンディションで、計画的、戦略的にがんばりたいものです。というわけで、今は今の目の前のことを、と気持ちを新たにした1日でした。

 次回はもうちょっと具体的なことが書けると思います。拍手、いつも感謝です!!

星のロゴ2022年8月20日(土)[web clap]
アンダーライン

 またもイラスト画廊に旧イラストアップです。旧イラスト祭りがしたいわけではないのですが、イラストフォルダを整理していたら発見されたものたちを……。ナミソラに1点(和風しずみさん)、OTHERSには2点(アナログのイルカイラスト&友人の小説表紙の和物イラスト)です。

 前回の日記のぼやきを見て、友人が素敵な書籍をおすすめしてくれて、ありがたい限りでした。ありがとう! これからもなにかあったら臆せずにぼやこうと思います!(?)

 数日間、遊びと仕事が忙しく、創作から離れていました。しかしエンジンをかける前に仕事のちょっとした繁忙期になるので、創作再開はいつになるか未定です。以前は「毎日ちょっとずつ」の創作進捗が多かったのですが、最近は「できるときに」長時間がっと進めるスタイルになっていますね。ほぼ毎日、なにかしらはしていますが……1日に8時間とか創作作業するようになったのは最近です。続かないけどね!

 と言いつつ、当初は7月末に初稿を書きあげる予定だった新作が滞っており(丸1ヶ月、執筆が止まってました)、8月中にもちょっとむりっぽい……? 新人賞に出すわけではない趣味の続編モノなのですが、次の作品にかかるためにも集中してあげてしまいたいところ。というかこれ(2巻)を書いても、いずれ続き(3巻)が……? え、続編って大変ですね!?(4巻で畳む予定ですが)

 そんな感じで、現在は、その続編モノの執筆+新作長編物語構想+αをしています。「+α」は、近隣地区で開催される地方文学賞の短編の構想など……。長編と短編、作り方の文体も全然違うということを実戦で学んでいるところです。今のところ全然納得がいかず、完成させて応募するかは怪しくなってきました(汗)。

 拍手、いつもありがとうございます*

星のロゴ2022年8月15日(月)[web clap]
アンダーライン

 旧イラスト、5点をイラスト画廊に追加しました。[ナミソラ]に1点(2019年に描いていた漫画表紙の歯車しずみさん)、[OTHERS]に4点(御膳や羽根つき卵など、2017年末に描いていた小物イラスト4点)です。完全に新しく公開するものは、御膳(めっちゃごはんです)のイラストくらいかと思いますが、よければ。

 いろいろ思うところあり、「新しい発信」の方法を考えつつ、迷走気味です。イラストを使った発信なども視野に入れたのですが、小説進捗の管理作業に戻ったときに、ぱた、と思考が止まり。「あ、これは、イラスト系の作業と小説書くモードは両立できないやつ……!」と思い知る気分でした。うう。

 かといって、では小説や文章の領域で「新しい発信」をしてみては、とも思うのですが、ううむ、腰が重い……。という感じで、各種SNSに久しぶりにログインするところからはじめました(そこからかよ……)。

 結論としては、本命の物語制作/執筆活動に、今までどおりに、いや、今まで以上を目指して、取り組むのがいい気がしてしまいます。SNS等で、創作や活動の発信を続けている人は本当にすごい……っ。

 拍手、ありがとうございます。皆さまのあたたかさに支えられております*

星のロゴ2022年8月13日(土)[web clap]
アンダーライン

 新作の物語を詰めていたら夜が明けてしまいました、土曜日付ですが日曜日朝です……(笑)。糖度低めなゴシックファンタジーなんて、今のすばるに描けるのか!? と危惧していたのですが、台詞の入った割と詳細なプロット、なんかノリノリで書けました。これは……いけるかも……しれない……!?

 今年は本当に、物語をプロット(やその前段階のアウトライン)まで詰めたのに、執筆のGOサインが出せずに凍結、という事例が多かったのです。今度の物語も、その先例たちの屍(?)の上に成り立っているものであるわけで……なんとか孵化してほしいですね。飛び立つまでしっかり育てるから、孵化してくれー!

 新作さん、とはいえナミソラの進化系です。もう、今年、没に次ぐ没になっていった物語たちは、ナミソラの模索であったものが多々あり……いろいろな世界観、ストーリーを試した末に、相当、相当、もとのナミソラから離れて、いろいろ加味された世界観に、ナミソラのキャラたちが引き継がれる形になりました。

 正直、もはや「素のナミソラ」を描けない自分が……なんというか認められないでいるけれど、そうなんだよなぁ〜〜〜。投稿人間と化したすばるさんの業ですね……はは……ふふ……、はぁ……(笑)。

「素のナミソラ」も実は「僕の考えた最強のナミソラ2022」はほぼまとまっているのですが、か、書く余力が……! その分のエネルギーを、ナミソラの進化系である新作物語に注ぎ……ナミソラキャラたちには「演者」としてがんばってもらおう、というのが今のすばるの正直な心境に近いです。

 と言いつつ、拍手絵の「素のナミソラ」の3人の絵に、そこはかとなく色がつきました。まだ本気の色塗りをした段階ではないのですが、ようやく線画ではなくなりましたっ。拍手、いつも心より感謝しております……!

星のロゴ2022年8月11日(木)[web clap]
アンダーライン

新作物語キャラクターラフ

 今日はなんと新作物語の企画を2つもまとめていたのでした。1つは去年の8月から構想していて、もう第6案なのですが、今回、世界観なども刷新。もう1つは、昨晩、雲のようににわかに湧いた、完全な新作です。

 その新作のうちの1つのキャライメージを掴むためのラフですが、まぁ……どう見ても、ナミソラのしずみとみかげですよね! という。微妙なこだわり部分の描き方が違い、作者の中では別の新キャラと認識しつつ描いていたのですが……描き上がってみたらただのしずみかだった、嗚呼。

 そして昨日の本家みかげさんイラストの続きは、本日、手付かずです。が、物語構想が捗ったからオールOK……!

 拍手、感謝×感謝です!! 連打もありがとうございます〜!

星のロゴ2022年8月10日(水)[web clap]
アンダーライン

みかげイラスト

 ナミソラシリーズよりみかげさんのイラスト、数日前にここまではがんばったのですが、再び小説モードになって、イラストが手につかなくなっています……両立がむずかしい〜〜〜!

 絵と小説──といいますと、すばるの中に二つの魂があり、ひとりは絵で表現することを好み、もうひとりは小説のほうが饒舌……という感じでして、なかなか「今日はこれをやる」とか「少しでも日課としてもう一方の技術を磨こう」とかがむずかしいのです。とはいえ、ここ数年は「小説主体」の魂さんがメインに活動する形で安定して走れているので、それはそれでよい形かな、とそこに安住しています。

 そして今年がんばろうとしていた3柱目の「音楽」さんは、もう、長らく、停滞状態です(泣笑)。メインでがんばってた1曲だけでも、作曲した作品として仕上げたいのですが……! 詰まっているのは作曲といっても、いわゆる編曲の場面なのですが、こちらは少し自分にはっぱをかけて、がんばりたいですね……(笑)。あとなんか数日前に家事や料理をがんばるって言ってた気がする。(今日を思い返して)……おかしいなぁ……。

 拍手、ありがとうございます……! ちょいちょい更新していきたいですっ!

星のロゴ2022年8月7日(日)[web clap]
アンダーライン

 8月が……もう7日……? 沈没していてなかなかカレンダーに追いつけないすばるです、こんにちは。

 エネルギー切れを認識したので、しばらく創作から離れ、家事をがんばるぞ、と決めて4日目です。息切れしています。早起きして家族の朝・昼2食分のおにぎりを大量生産しているのですが……3日坊主にはならずに継続しています、1週間続くといいのですが!

 と言いつつも、新作物語の構想は進めています。ライトノベルではなく、がっつり大人ファンタジーとするか、一般文芸とするか、児童文学とするか、味付けや方向性を楽しく悩み中。

 お疲れモードなので、今日はこのへんで。またちょいちょい日記更新できるようにしたい、なぁ!

 拍手お礼絵、1種類追加し(らくがきですが、なんとかがんばって久々のカラーです!)、以前のもの2点を下げてイラスト画廊に収納しました。いつも本当にありがとうございます!!

星のロゴ2022年7月29日(金)[web clap]
アンダーライン

 しばらくちょっといろいろあり落ち込んでいました。その中で夜な夜な、前回書いたのとまったく違う方向の作業を……ナミソラの新版を構想しておりました。一旦は組み上がった物語を壊し、世界観も詰め直し、「中学の頃に考えていた物語の集大成」ではなく、それを超えて、楽しさも深みも読者様に届けられることを目指して。

 行きつけの喫茶店の店主さんの言葉、ずっと昔から僕の作品を知ってくれている仲間から届いた作品感想など、いろいろなものに元気をもらって、なんとか。方向性が迷子になり気味でしたが、自分らしく原点に立てるのが一番かな、と思う次第です。

 具体的には、投稿先に迷っていました。締め切りとの兼ね合いもあるのですが、そもそもライトノベルという、どうしても「男性向け」に偏りのある畑にいるのが最適なのか? 「女性向け」に振り切ったほうが、本当に好きになってくれる読者に巡り合えるのでは? という問いに溺れていまして。今、物語をどう組むか、どういう味付けをするか、中華にするのかイタリアンにまとめるのか自由自在! という段階なので、一番迷う時期ですね(笑)。

 ですが、ちょっと原点回帰で……新版ナミソラは「プラネテアを楽しんでくれた人に届けたい」という思いで構築してみようか、と今は思っています。この1年やってきた「すばる的に最大限にラノベ」だった作品からは一歩引いて、再び、優しい世界を志す感じでしょうか。

 本当は、「面白さ」に振り切った男子にも女子にも楽しんでもらえるラノベ作品も、ほんわか幻想世界を描いた優しいファンタジー作品も、両立させて同時期に書いていきたいのです、が……! 今のすばるのキャパシティではなかなか大変なようです。ですが、限界は常に超えていくものだと思っているので、ちょっと両立を目指してみようかな……!(こういう台詞を言えるうちは右肩上がりを信じて元気にやっているのですが、でも、落ち込んだっていいとも思うのです。その中から生まれるものにも救われているところもあり)

 拍手、届いております。ありがとうございます……*

星のロゴ2022年7月20日(水)[web clap]
アンダーライン

 新人賞に落ちた原稿の改稿をしてました。賞では門前払いでも、僕にとっては丸2年近い付き合いになろうという物語世界です。当然これきりにするわけではないですし、賞に落ちたことでこの改稿が為されたことを思うと、すべてはこの物語世界を最上にするために起こっている……!? なんて思いにもなるような!?(笑)

 もちろん、賞に出した時点では最上の原稿だったのですが。やはり枚数規定が厳しく、これ以上1行も足せない状態の章が多かった中で、本当はシーンとして描きたい……! という設定や掘り下げ箇所がありまして。それらを描いていったので、非常に満足できましたし、「エモい!!!」と叫びながら布団に倒れ込んだりする幸せな作者でありました。めでたしめでたし。

 いやはや、しかし……凄まじい執念と執着で、改稿に次ぐ改稿をして、高めてきたんですよ、この作品……。新人賞を狙って書く人たちのやり方、推奨される通り道ではないと思います。「賞」よりも、いつしか「この作品」への執着が上回ってきて。その思いを眺めれば、10年前から変わらず、自分は一次創作の民なのだなぁ、なんて思います。

 その一方で、もはや「作品」様に書かされている感も(笑)。何度見放しそうとしても、あきらめようとしても、他者からどんな評価をされようとも、僕のドストライクを突く面白さで僕を殴りに来てくれる「作品様」……。滑稽な話で、結構な話ですが──全4巻、書くことになるんですかね、これは……はは……(7月頭にラストまでの構想が降ってきたのである)。

 全4巻、賞を目指すモチベーションもなく、迷宮入りせずに書いていける、のか……ちょっとそこのところは未知数ですが、この日記は進捗を語り続けます、たぶん(笑)。

 あたたかい拍手に救われております。ありがたや、ありがたや……!!

星のロゴ2022年7月15日(金)[web clap]
アンダーライン

 しばらくぶりの更新ですみません。新人賞、あっけなく落選しておりまして、凹んでました。どんな結果だろうと、それが今の実力であり、流れとしてもベストなのだろう、という考え方は未だ、心の奥底までは納得できていないことのようです。

 気分転換のため……と思ったわけではないのですが、魂が自然に、あらぬ方向に舵を切り出し、わたわたしております。久〜しぶりに漫画など読んで、「あれ、自分、自創作以外の娯楽に触れるのが久しぶり……?」と気づいたあたり、いろいろ人生を見直したほうがよさそうです(娯楽を提供する立場になりたいのであれば……!)。

 それで、心底ハマる本にも出会っちゃいました。設定や世界観がストライクだったのですが、内容も……なに、なにこれぇぇ……と悶えています。もとから読書をするほうではなく、小説家を志してからの何年かは、割と読書が研究のためだったため、久々に「本にのめり込んで読む」を純粋に体験しています。

 何十冊と読んで、「すごい本」はいっぱいあっても、「ハマる本」はなかなかない、ほとんどない、という読書人生でした。漫画やアニメも然りで、脱オタしてしまった(?)のですが……。

 と、書いていて気づきましたが、去年から自分で執筆してきた作品にはどハマりしてました。これだから自家中毒の自家発電創作家はいやんなっちゃうなぁ〜ははは〜! ……幸せです、はい。

 拍手、ぽつぽつ届いておりました、ありがとうございます……!

星のロゴ2022年7月5日(火)[web clap]
アンダーライン

 知人から言われて、あるいは自分で薄々思っていて、改めて認識したのですが……小説を書くのって、ものすごい時間がかかるのですね……!?

 個人的には、漫画などに比べれば、表現にあたっての時間はかからないものだと思っていました。たとえば「原稿を徹夜で仕上げてイベントに間に合わせた」などができるのが小説という媒体、と認識していたのですが……。

 そして私が漫画という表現手段をメインウェポンにしたくなかった理由が「自分の描きたい長編を表現していくにあたり、(納得いく絵を描くのに苦労する段階の自分としては)出力に時間とエネルギーがかかりすぎる」というのが理由のひとつだったので、「小説は長い物語がすいすいと表現できる」(あるいは個人的には、長い物語を読んで摂取するのも楽)、という印象がありました。

 もちろん今では消去法的理由ではなく、日本語での表現、という手段が最高に楽しい! という思いで小説を書いてます! でもそれは、本格的に「小説をメインにする」と決めて取り組んだからこそ得られた楽しさですね。

 ところが、日々の作業時間の記録日誌をぱらぱらしてみると、毎日2時間とか3時間とかの作業を何週間も続けていて……あれ? と(笑)。1日1日のことはあまり憶えていないので、「俺こんなに作業してたっけ……?」みたいに首をかしげたくなり。そしてクライマックスに到達した原稿の束の分厚さに、あれ? と……。

 ひょっとして、長編を書き上げるのってけっこう大変だったんだっけ……?

 昔の自分が聞いたらぶち切れてはたかれそうな台詞なのは承知ですが(当時の苦労を忘れたのか! と)、今の正直な意識はそんな感じです。とにかくこの数ヶ月、書くのが楽しい、楽しいで毎日を送っていたら、残りがわずかに……。もうすぐひとつの旅が終わりなのですね。また続きを書く気満々ですが(笑)。

 各所から、絵の技術も磨いて生かすことや、セルフプロデュース的に完成した作品を広めることもがんばれ! という助言をいただいたり波が来たりもしているのですが……おいらは自分の世界に引きこもってひたすら物語を創って書いてるのが楽しいんだよぅ、と……(笑)。ただ、ありがたいお声かけがあり、今年中にはとある小さなイベントで、ファンタジー風似顔絵を描きつつ文庫を売る、という営業活動をしてくるかもしれません。

 拍手押してくださった方、本当にありがとうございます☆

星のロゴ2022年7月3日(日)[web clap]
アンダーライン

 「つながって描く」という体験のパワフルさに、おののいています。

 今日も、創作ができるいつもどおりの日でありながら、とても力とエネルギーに満ち溢れた、奇跡のような一日でした。執筆以外に、続刊構想の資料を読み返しつつ、アイデアを出していた時間が長かったですが……、明らかに自分が考える領域を超えて、パズルのピースが降ってくる感じがありました。

 以前、執筆時に音楽は聴かない、とこちらに書きましたが、今日はがんがん聴いていました。執筆している原稿はクライマックスだったのですが、メロキュアの「Agape」「ALL IN ALL」をひたすら……。他、堀江由衣さん、田村ゆかりさん、PENGUIN RESEARCHさんなどの曲を回しつつ、でもほとんど音楽も歌詞も耳に入らずに、音の響きそのものに包まれるように書いていました。至福、というよりは……個人的には至高、とさえ思える体験でした。

 こんなふうに創作ができる。執筆ができる。
 それは本当にもう、この宇宙の贈り物ですね。
 あとは、いかに恩返しをしていくか……生きていくのが、楽しみです。

 拍手、ありがとうございます……!!!

星のロゴ2022年7月1日(金)[web clap]
アンダーライン

 奇跡のように、今書いている物語のこれからの構想と展望に関する素晴らしい出来事がありました。「降ってくる」というのを、あんなに浴びるように体験したことはありませんでした。すべて、宇宙のパズルのピースがはまっていく。なにひとつ無駄はなく、すべてが美しくつながっている……。

 本当に、自分が書いている、創っているだけではないと思います。僕は、受け取って書き出す係。それだけです。

 だけどその「受け取る力」「つながる力」は日々、もっともっと磨いておきたい。

 実は、プレアデス(すばる)に関わる宝物をお迎えすることになり、その日からプレアデスパワー全開で駆けています。なんのことやら、と思う方、すみません、スピリチュアルです(笑)。心も意識も全開放で、これからも宇宙の限りない叡智とつながりたいですね。

 あと最近、なんだかすごく元気なんですね。全身全霊で「生きたい!!!」と夜中に思いが叫ぶようなこともあり、身体のスイッチが入っていったのか、エネルギーが充満している感じです。というか夏!ですしね! 真夏と真冬が大好きです。2022年、素晴らしい夏になりますよう!

 拍手押してくださった方、感謝感謝です*