プラネテアのノアの相方でありマスコット、鳩のザックルトンのキャラクターデザインです。
↓こんなサイズ感。でかい。鳩にしては小さいはずなんだが。
ザックルトン、という名前は、僕が中学のときのTRPGキャラの使い魔のフクロウの名前から来ています。リバイバルなのか再利用なのか──愛着があるんです!(笑)
今日は家族と友人とでタイ料理を食べてきました。最初からびっくりする食べ方の料理が出てきて、珍しかったですね。でも辛かった! 最後のカレーは辛いの抜きにしてもらいました、シェフの人に笑われてたかもだなぁ(笑)。
明日から9月! 今年は猛暑があまりなかったなぁ〜。
8月も終わりかー。この3週はTVで千と千尋、ポニョ、ラピュタがちょこっと見られたのでよかったです。TVなんてほとんどつけない家なんですがね。今年になってその3回と台風情報を見た1回しかつけてないんじゃなかろうか。受信料分くらい観てもいいんですがね。
すばるは料理が苦手なのですが、最近レパートリーにガスパッチョ(トマトベースの夏の冷製スープ)とナスの揚げ浸し(ナスを焼いて醤油と酒などに漬ける)が加わり、めちゃうまーとなっています。こ、こんなにうまいなら作る! がんばって作る!
そのガスパッチョはプラネテアの小説内にも登場していたのですが、泣く泣くそのシーンはカットとなりました……。まぁ、他にも食事のシーンがあるから、出そうと思えば出せなくないんですけどねっ。
小説の進捗ですが、今はがりがり書かずに設定を練っています。ラスボス戦がバトルじゃなくて対話なんだけど、もうこれライトノベルじゃなくていいよね……ダメかな……!?
自分の絵を載せるのが久しぶりになりますが。
竜稀さま(HPはこちら)宅のキルシスさんを描かせてもらいました☆ イラスト内の捧げ物のページにはモノクロ版もあります。三つ子会合(オフ)のときにスケッチブックに描かせてもらったんだけど、うまく描けなかったからリベンジしたのです……!
らくがきではありますがフルデジタルで塗りまで仕上げるのが久しぶりで、こんなにアニメっぽい仕上がりになるんだっけ!? と自分の絵を疑いました(笑)。アナログ主体の塗りがマイブームなのですが、デジタルの塗りも研究の余地がありそうですな。
今日は所用があって宇治のほうまで行ってきました。電車の窓から京都アニメーションの焼け焦げたビルが見える……献花台の設置は昨日までだったと聞きましたが、ものすごい事件でしたね。友人からオンラインでやりとりしている人からタクシーの運転手さんまで、いろいろな人と話題にしたなぁ。
プラネテア執筆はもうすぐ第5章が終わります! プロットを読み返したら第6章はいきなりラスボス戦だった、書けるのか!? 書けるのかすばる!? 請負仕事も忙しいですが、がんばります。
──の漫画を、シミズちゃんが描いてくれています……!
ノアが雨の日に寂しくなるというストーリーなんです。もうこれ公式でいいんじゃね!? と言いたくなる設定です(笑)。シミズちゃん曰く「(ノアとエンディアはすでに)絶対できてる」と──なぜばれた──。公式もとい原作の小説でも、ディナ(というノアの兄)がノアに対して「ノアはエンディアが大好きなんだよな!」とからかい半分に言っているシーンができてしまったという。ノってます、すばる。
今日は執筆がけっこう進みました。第5章の中盤を書いています。毎週水曜日で一区切り、というタームでやっているのですが、今週のうちには第5章を書き上げられそう! そしたら9月に残すのが第6章と第7章のみ──やれる、やれる気がしてきたッ!!?
そうそう、9月に日帰りで遠征する計画が持ち上がりました! 友人湊ちゃん(Wellner湊一氏/HPはこちら)に会いに行くのだ☆ オフ友なのですが、湊ちゃんが実家に帰ってからは一度も会えていなかったもんなぁ。積もる話がありそうです。
昨日今日は在宅のWEBの仕事もがんばりました。とりあえず上げることができて一安心です。画像拡大のエフェクトをつけるなど、我が家(すばる亭)にも導入したい仕掛けをいろいろ組みました。とりあえず我が家はスマホ対応をどうにかしたいのだがな……と何度も言いつつこのままでもいっかな? とも思ってしまっているすばるである。
改装前のサイトのデータを久々に開いてみて、イラストに何点か新しめのやつを追加しました。新しめといっても、2016年から2018年の作品たちです。今のすばる亭は、すばるの最新の状態を知ってもらおう、と思ってやっているので、それ以前の絵はこれからもあまり載せないと思います。載せたくなったら隠しページを作って載せてそう(笑)。
そんなすばる亭ですが、前の名前だったときから含めると、数日前の8月19日で12周年だったのでした。途中最近の何年か、ほとんど物置状態だったこともありますが、よく続いているなぁと自分でも思います。
そうそうそう、そんな8月19日に、竜ちゃん(竜稀さん/HPはこちら)がナミソラのみかげの最新ver.名付けて「令和みかげさん」を描いてくれたのですっ!
う、嬉しい。嬉しかった。嬉しすぎて片言になるすばるである。嫁に、ください。
そんなわけで昨日開通した頂き物コーナーもにぎわっております。
そして! そしてね!?!?
今日はシミズちゃんがこっそりと、プラネテアのエンディアとノアの8P漫画のネームを切ってくれたんですよ!? しかもすばるの腐女子な部分が血を吐く神展開。公式よりいちゃいちゃ度が5割増なエンディアとノアなんです! どうなってるの!?
創作仲間さんに恵まれて幸せです……。
三つ子会合のときのリベンジで、cacaoさま宅のナッツさんを描かせていただきました!
10年以上の付き合いになるはずなのに、いつもなぜか思うように描けずにいたキャラクターだったりします……今回はそこそこ思うように描けた、かな……!? おそらくcacaoちゃんの描く本家ナッツちゃんがかわいすぎるのだと思うので、理想が遠いのは素敵なことなのかもしれませんが。
受け取ってくれたcacaoちゃんには感謝☆ そしてそしてそのcacaoちゃんからはナミソラ小説のめちゃくちゃ細かい感想もいただいてしまって……本っ当に嬉しかったです。あかりんが実は○○だった──!? というの、長くナミソラに付き合ってくれている方ほど驚かせてしまうかもしれないっ。それにしてもしかし、そろそろこのサイトにもナミソラの登場人物紹介が欲しいところですね(笑)。
ところでしばらく休業していた行きつけのカフェが、営業再開したそうです! 明日シミズちゃんと行ってくる予定☆ なんて書くとまるで僕とシミズちゃんがオフ友かのようですが、明日は念願のオフ!なのです! この頃創作仲間に会えるのが続いて浮かれてますな、すばるさん!(笑)
浮かれているのはいいのですが、執筆のほうは全然進んでおりません。い、忙しくて時間が取れぬ!! 今日も一日ほとんどWEBの作業だったしなぁ。ちょっと今週が山場なのでガーッと集中してがんばります。
二泊三日、北の国に行ってまいりました!
そもそもは長年お付き合いさせていただいている創作仲間・cacaoさま(以下cacaoたん/HP復活お待ちしております!)と竜稀さま(以下竜ちゃん/HPはこちら)との「三つ子会合」という名の創作オフ会のためだったのですが、予想外に盛りだくさんな旅になりました。
レポです。長いです。
--------
予想外な出会いその1。初日の夜に行った母の知り合いの音楽バー。僕と母のほかにカウンターに二人組のお客さんが。が、話しかけてみるとそのお二人、なんとファンタジー創作をなさっている方々で……!!! お互い素性がわかると「!?」となり、カウンターから座敷に移動、大盛り上がりとなったのでした(笑)。
僕は漫画本と小説第1章をまとめた手製本を持っていたもので、作品をその場でお二人(るんさま/HPはこちら・澪さま/HPはこちら)に見てもらい……! 北の国の創作イベントの事情も聞けたし、あとあと幻想水滸伝の話も通じるとわかり感涙でした。お二人の創作の話も聞き、うわぁぁ本当にファンタジー仲間だぁぁと嬉しくなって。るんさんの創作は公務員冒険者と盗賊のバディもの、澪さんのほうは王国モノで姫様やら家庭教師やら騎士団やらと、もうたまりません。実は性別が!?ネタはたまりませんね。実は男の子でした、実は女の子でした、大歓迎です──!
しかし、はじめてでしたよ。イベントの席でもなく、オンラインでもなく、普通の街中でファンタジー創作なさっている方と出会いを果たすなんて(笑)。
--------
さてさて予想外な出会いその2は本日最終日! 母の知り合いの人形劇団員さんとのお茶の席で、小学生の創作者さんと意気投合。電撃文庫の話にはじまり、絵や設定資料を見せてもらったのですが、え、絵が上手い……! 武器まで凝っている……オリジナルの銃だとかすごすぎますよ……!? 小学校中学校のときの創作ノートなんて、一生の宝物になりますよね(いまだに中学のときの創作ノートのキャラや設定で食いつないでいるヤツがここに・笑)。
素敵な出会いに感謝です☆
三つ子会合のレポはたたみます。
ナミソラの挿絵第2弾、仕上げることができました。
机の上に置いてあるのは「灯りの石」という魔法の品です。第1章ではこの「灯りの石」がストーリーに大きく絡んできます。しかし、いつになったら製本とか公開とかできるのかな、そのナミソラの小説は……。
今日はプラネテアを進めることができました! 第4章が(いろいろつぎはぎだらけだけど)一応終わった! やったね! 全7章なので、あと3章。8月中に第一稿を書き上げるのが目標です。大丈夫、なんとかなる!
創作活動「良い完璧主義」と「悪い完璧主義」の違い、というネット記事を非常に参考にしているのですが、第一稿は25%の完成度で良いからとにかく仕上げろ、というんですね。小説を書くのは絵を描くのに似ているから、まず全体のラフを描いてから清書しろ、と。去年ナミソラ小説を書いていたときに実際、第一稿と書き直し第二稿(2周目と呼んでました、ゲームっぽく・笑)は全然クオリティが違ったので、第二稿が実質の「仕上がった!」というものかな、と思っています(実際は3周目まで行ったりする)。
だから、一発でそれなりのクオリティのものが書ける状態にはあこがれますね。
書いていったら、いつかはそんな日も来る?
体調が思わしくなく、執筆に向き合うのが大変なので、気晴らしを兼ねて絵を描いています。ナミソラの挿絵の2枚目。一週間に1枚描けたらいいなとか言ってたね! 忘れたよ!
みかげさんの登場シーンです。ナミソラ王国の宮廷魔術師にして、主人公の王子・しずみの教育係。しずみのはじめての魔法の授業のシーンです。
が、顔を描くのに苦労した……! 昔から、みかげさんを描くときは自分の中で最大級の「美しさ」を込めて!!!という気合いでやっていたので、いまだにみかげさんを描くのは「生半可じゃいかん!」と思って緊張します。
昔って……どのくらい昔かと思ったら、おそらくボールペンでノートにガリガリ描いていた頃ですね。2006年頃かな。あの頃の自分的には今回のこのみかげさんはアリなんだろうかナシなんだろうか、ずいぶん変わっている気がする。
だって、まず、結い上げなんですよ!? 小説にそう書いてあるんですよ!? びっくりしたよ。しかも上着もいつものじゃなくて純白だそうです。誰だよそんなガチガチの指定を書いたのは……。
イラストとして描いてるときに楽しいのは、ロングヘアが、顔の横で段がついている、というところですね。漫画の時からのこだわりです。この髪、誰に切ってもらってるんだろう……なんて勝手にドキドキしている。
1ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。止まっていたプラネテアの続きを、昨日から書いています。この1ヶ月なにをしていたのか!? といわれると、まぁ、中盤以降のプロットを立て直したり、主人公を掴むために主人公の日記を書いてみたり、文章を改善しようと冒頭から書き直しをしてみたりと、なんにもしていなかったわけではないのですが、まぁ、しかし、1ヶ月ぶりは1ヶ月ぶりです。ノリも間合いも掴めません!
文章がうまくいかないよー、人生の目標設定もうまくいかないよー、書くのに栄養が足りないよー、みたいな愚痴を友人シミズちゃんに投げたところ、「それは今はインプット期間なのでは」というお返事が! た、たしかにずいぶん何ヶ月もアウトプット期間をやっていたからなぁ。
そう、いいものを読んだり見たりしないと、いいものは作れないのです。たぶん。
そんなわけで、シミズちゃんのオススメに従って買ってみた西尾維新の『ヴェールドマン仮説』と、ひょんなことからあがらせていただいたご近所のおうちから借りてきた大沢在昌『新宿鮫』を少しずつ読んでおります。ミステリーと刑事小説です。しかしながらずいぶん毛色が違い、かつどちらも僕があまり読んだことがないタイプ。
読むのも速くなりたいものですが、人生の一時期は、一日に詩をひとつかみしめるので精一杯、くらいの時期もありましたから、ずいぶん情報の大量摂取ができるようになったのです。
あの頃──7年前くらいかな──を思うと、これからの7年が楽しみですね。ひとつの技術が身につくのも7年といいますし、がんばっていきませう!
昨日は友人K氏とともにルナさん(6月6日参照)のおうちに行ってきました! 賢者ルナさん、いろいろな悩みをずばすば斬る! 気づけば5時間もお茶しながら話していました。
トート・タロットを引いてもらったのですが、過去「破滅」現在「魔術師」未来「愛」と出まして。良い結果なのはわかるんだが、わかるんだが、過去「破滅」って!!! たしかに破滅してたことあるけどさ!! 衝撃でしたね。自分でもトート・タロットは持っているのですが、破滅のカードが出たことは今までなかったからなぁ。現在「魔術師」というのは素直に嬉しいですね。すばるさんはファンタジー及びゲームでいったら、職業は魔法使いだからな!
そのトート・タロット。今日夜は友人P氏の頼みでP氏を占ってみたりしておりました。ひとのことをちゃんと占うのなんて久しぶりだったけど、なんだか喜んでもらえてよかったです。P氏の引きがすごかったんだけどな。
カバラの生命の木の読み解きの話にもなったんですが、生命の木の読み解きは正直あまり……タロットや占星術ほどには「すごい!」とは思えないでいるすばるです。でも惹かれる。でも好き。まぁまぁ、よいではないか。
しかし数年前までと比べたら、占いや魔術的なものへの精神的な依存度はガッと減りましたね。今はほぼゼロです。「運命のカードをその時引いている」みたいな感覚は、今はもうないですね。それなのに「運命のカードをその時引いている」としか思えない結果が出たりすることもあるんです、今日のP氏の結果みたいに。不思議ですねぇ。信じていない者にまでわけてくれる、その奇跡の力。いやぁ、不思議ですねぇ。
土日、ちょっと沈没してました。そんなわけで仕上がった絵を公開するのが遅くなりましたがっ。
色と線画の強さ、どちらもありかなと思っています(一応中間verもあるよ!)。一枚目は友人シミズちゃんが「わたあめみたい!」と言ってくれたのが嬉しかったし、二枚目は色が飛び跳ねてなくて挿絵にはいいかな、と思っています。
プラネテア、やっとちょっとプロットが進みました。パーティ分断イベントを入れてみようかな、という思いつきがよかったみたいで。本当にもう、思いつきとひらめき頼りですよ! そして新しいキャラが出てきそうになったら、中学のときに作っていたキャラノートから引っ張ってくるという……! それっていつの貯金ですかー! いや、でも、実はその貯金はまだまだいっぱいあるんだな。ふふふ。
明日は一日オフです! しかし休日だからといって家にいるからといって作業に向かっているからといって作業が進むとは限らないんだな★ むむぅ。しばらく小説も書けていなかったし、どうなるかは神のみぞ知る!
ナミソラ小説の挿絵を描き始めました。一週間に一枚描けたらいいな、と。
まだ線画。冒頭のシーンなのですが、描いていてすごいデジャヴ。うっ、頭が!
デジャヴの正体は、マンガ『王国のアストロノーツ』の冒頭このシーンでした。
しずみにハーブティーを持ってくるのが、世話係のひかりさんか、教育係のみかげか、というだけの違いです! なんというワンパターン! 繰り返す日常!(でもハーブティーの中身は毎日違うと思うんだぜ!)
と、挿絵でナミソラ業務に携わるようになったのはいいのですが、今日の打ち合わせでドサッとWEB系の仕事を引き受けて参りまして。ちょっと小説執筆の時間が少ししか取れなくなりそうで、鞍馬の魔王さんはあたためておく企画になりそうです。プラネテアが優先だっ。
そのプラネテアも、当初の計画では8月中に初稿をあげることになっていたのですが、9月までのばしてゆるゆるやっていこうかと思っています。一日に進める量を少なくする分、文体やキャラの細かい造形などに気を配れたらいいな、と。
校正の仕事を一日であげたことと、昨日の日記にある古書店のイラストを店主さんに届けたことで、今日はなんだかいっぱい感謝されました。嬉しいです。
日付が変わってしまったので、8月1日です! という日記にしましょう!
行きつけの古書店の内観です。ざっくりとした、雑誌の挿絵的なテイストのイラストを描きたかったんですが、仕上がったものを見るとそれにしたって雑な気がしてしまい(禁句)。い、いえ、これでも愛はこもっています!
実はこういうテイストの背景のイラストも、現在進行している仕事の中で描いているので、手は抜けません(※これは訳あって描いたもので、仕事のイラストではないです)。自分が描けるテイストの幅を広げていきたいですね。
イラストの仕事を安定して受けられるようになったら、それは10年前の自分の夢が叶っているということで。いつのまにか、意図もせずに、成り行き任せで夢を叶えようとがんばっているのが、とても不思議だし、感慨深い気もします。
小説の話。プラネテアは、友人シミズちゃんにおすすめしてもらった「辞書を作る」というのが突破口になりそうで、一安心しつつテンションが上がっている。シミズちゃん、感謝だぜ☆
それからもうひとつ、7月12日の日記で語っている魔王の話、改めて向き合ってみています。巫女くんの出番は残念ながらなくなりそうなのですが(第二作があればそちらでぜひ出てもらおう)、UFO、多重人格、陰陽道、護法魔王尊ことサナト・クマラという神智学ネタも鞍馬の650万年伝説も、とやりたいネタをいっぱい詰め込んだ作品にできそうです。
そうそう、新海誠監督の「天気の子」を見た影響で、しばらく追っていなかった雑誌ムーを見ています(雑誌見放題なスマホの有料アプリで見られるのだ)。どういう影響だ!? というのはぜひ「天気の子」をご覧あれ〜。すばるは割と新海監督信者で、「雲の向こう、約束の場所」以来のファンであります(笑)。