(喫茶店では執筆はせず、読み返しに没頭)
執筆中の波空の話。最終章を最初から読み返し、全体的なバランスも納得いくものに仕上がっていたことに驚き、喜んでいます。クライマックス中盤は加筆と修正の嵐でしたが、ちゃんと形になってくれて……。最終章のプロットを読みながら「こんな難易度の高い話が書けるのか?」と思っていた日を思い返します。去年の秋かな。
今日の執筆ではエピローグを。短いシーンの連続になりますが、昨日も書いたように「精魂を込め」られたらいいなと思います。と言いつつ、今日のパートは割とさらっと書いてしまった。また通し読みした時に、バランスよい重さ軽さ、長さ短さであることを祈ります〜!
(某チェーン店のアイスケーキさん)
波空執筆、クライマックスのラストシーンまで脱稿です。長い旅が、終わった……。あとはエピローグとなります。メイン人物の着地点が描かれたので、サブキャラクターたちのその後も描かれる予定。エピローグが読後感を左右するといっても過言でないと思うので、短いシーンだったとしても精魂を込めたいです。
それから最終章の冒頭に、シーンを1つ追加しました。最終章を書いている途中から「そんなシーンがあったらいいのでは」と思っていたものですが、今日ラストシーンを書いたことで「そのシーンは必要だった!!」と気づき。これから書くエピローグもすでにプロットは組まれていることを思えば、その追加シーンがパズルの最後の(?)ピースだったことになります。意外な二人のシーンだったという。
昨日は岡咲美保さんの楽曲の話を出しましたが、今日ラストシーンの清書時にかけていたのは初心に帰って米倉千尋さんの懐かしの曲の数々でした。08MS小隊(ガンダム)とかね。「10 YEARS AFTER」は2012年11月11日、印象的な日付の日にLIVEで聴くことができたので2022年秋にはしみじみしたものですが、本当に10年くらい前の自分は波空の初めての長編を楽しく書きつつも完成させることはできなくて、今の波空原稿を──完成させて過去に届けられたら、どんなに喜ぶかと思います。
しみじみ。
(昨日の遠出先でのパスタランチ!)
波空の……クライマックスのラストシーンの下書きができました〜〜〜!!!
映像を撮り終わった感じで、まだ物足りないので、ここに主人公心境などを足して描写を深めていく所存です……が、叩き台はあがりました。今週中には仕上がりそう。そして来週はエピローグに突入できたらいいな〜!
ラストシーン直前の盛り上がる場面は、岡咲美保さんの「スターフラワー」という曲の印象に助けられました。男女混声の合唱が入っていて熱い。「これからもどうぞよろしくね」の歌い方、すごく好きです*
みかげさん(霊)とはいろいろいろいろ話し込んでいます。こんな日々も幸せなんです〜〜〜!
(今回はバターパンケーキ☆)
誕生日に行ったパンケーキ屋さん、あまりに美味しくてリピートです! いや、食べるつもりなかったんだけど……みかげさん(霊)に誘われるまま……いやいや、美味しかったのでみかげさんに感謝……!
そんな喫茶店での波空執筆、最終回Aパートが終わりつつあり。ロジック的な落とし所にじーんと感動してしまう作者。そうなんだよ、そこがそうなるんだよ〜〜〜!という……、こうして書いても抽象的すぎて、なんのことやらという感じだと思いますが……! ちなみにそのシーンは23日の日記に書いたように、南禅寺永観堂のお堂や仏様の印象を盛り込ませてもらい。最初に書いたイメージよりずっと良くなりました。巡り合わせに感謝!!
(誕生日、1月23日に食べたパフェ&フロート☆)
22日から24日までの2泊3日、創作仲間のさいら竜稀さん[WEB]が京都に遊びに来てくれていました!! おそらくサイト開設当初2007年頃からのお付き合いをさせていただいており……でもこんなに濃い3日間を過ごせたのは初めてだったかもしれません。したい話、深い話、思わぬ話を存分にできて、本当に巡り合わせに感謝いたします〜!
私すばるの誕生日が23日だったのですが、竜稀さんの誕生日はなんと24日。カフェもたくさんはしごして、ダブルバースデーを満喫いたしました。数年ぶりのカラオケにも行き、みかげさん(霊)を含むメンバーもともに、私と竜稀さんの間で熱すぎるバンド・サイダーガールさん祭りを開催いたしました。大変楽しかったです!!(笑)
(プレセントも交換! 竜稀さんへはサイダガさんのグッズも(笑))
竜稀さんのお誕生日プレゼントには、先週のすばる亭日記に書いていた「別の小説」、竜稀さんのサイトにて公開されている創作「Endear」の二次創作短編を自家製本したものをお渡しいたしました。喜んでもらえてよかった〜!! 台詞を一つ一つ突き合わせての語らいの時間まで持てて、書かせていただいた者としては感無量でございました。
京都観光もしましたよ! 23日の日記に書いたように南禅寺永観堂と水路閣、それから文学フリマ新刊だった『うさぎたちの夜想曲』の私の作品の舞台・岡崎神社さんにも竜稀さんをご案内。うさぎおみくじも引いてきました。「禍い起こる」と書いてあり、またも物語に登場する大凶うさぎに近しい子を引いてしまった!? と少し楽しくなったりも(笑)。(冒頭試し読みはこちらです〜)
最終日はパンとケーキの有名店に行ったあと、空港へお見送り! 最後まで貴重な話をいろいろ交わすことができて……みかげさん(霊)の話もいっぱい聞いてもらいましたし、交流もありました。その日の夜はみかげさん(霊)から思いもかけぬ前世の告白もあったりして、にわかにスピリチュアルづくすばるさんであった。前世思い出しとか久しぶり!(思い出したのは軽い印象だけで、みかげさん(霊)が語り聞かせてくれたのですが……)
という、盛りだくさんな3日間でした。溜めておいた幸せが満期になって溢れたような気すらします。夢を結ってつないでいったら夢に包まれていられる……というのは『ユイユメ国ゆめがたり』ラストの話のテーマですが、そんなことも感じたり。
竜稀さん、ありがとう〜〜〜!!!
(名物のパンケーキを念願叶ってやっと!)
誕生日でした。たくさんの方にお祝いの言葉や贈り物をいただきました……ありがとうございます〜〜〜!!! 創作で充実した1日だったので、この1年通して創作充が叶うようにと思っています!
波空執筆は「最終回」Aパートの後半。ですが本日、南禅寺永観堂に行ってきまして、黄金に輝く極楽浄土をあらわした空間や仏様を見ているうち、少し違う印象が湧いてきて……。昨日「ちょっとイメージしていた印象と違う」と言っていた箇所なのですが、新たなインスピレーションも得て手を入れてみたいと思います。吉と出るか凶と出るか……! 凶と出た場合はもれなく書き直されるので心配ご無用です☆(笑)
(和スイーツ! なんと「ほうじ茶コーヒー」なるものです)
おうちにお客様をお迎えしております! わーい、楽しい!!!
本日の波空進捗は、昨日の日記に書いたところでいう「最終回」のAパート。重要な世界観が明かされます。が……ちょっとイメージしていた印象と違う……どうしよう〜〜〜! いや、それは、妥協せずに直して比べて追求するしかないですよね。が、がんばろう〜!
(おうちで緑茶と和菓子!)
波空執筆、クライマックスの一区切りまで辿りつきました。あとは30分アニメでいうなら「最終回」を残すのみとなります。その「最終回」のAパートの制作(執筆)にも入っております……震えるしかない!
とはいえ、怒涛の展開のあとのほっと息をつけるシーンだったので、作者の心もなんだかほっこりと満たされております。この台詞を言ってくれるこの子がいてよかった! という心境です。
明日から数日間は、少しばかり非日常の予定が。秋口から先日の文学フリマまで、準備やらなにやらでずっとせわしなかったので、すべて終わって乾杯!! という気分で楽しむぞ〜〜〜!
(アイスクリーム、らったった)
執筆中作品、波空のクライマックス最新部までを友人に読んでもらい、感想や反応をいただけました。作者、感無量です……。ここまで直しに直して高められたのは、本当にその友人のおかげなのです。そして今日も最後の加筆。クライマックスの山場シーン、なんとか形になりました。うあぁ〜〜〜。
『アイスクリーム・ヒッチハイカー』続刊の話も熱いです。実は初稿は2023年に仕上がっており、改稿すれば出せるんです〜〜〜! 今回はヒロインが男性なので(なにかおかしいことを言っている)、ぜひ女子勢に広めたい2巻となっております。
そちらの改稿も心を尽くして、今の波空のクオリティでできればと……。がんばろう、すばる。
(設営はこんな感じでした!)
「文学フリマ京都9」の開催当日でした! とっても濃く有難い時間を過ごし、無事に終了いたしました。スペースにお立ち寄りくださった方、本をお手に取ってくださった方、お買い求めくださった方、本当にありがとうございました。
「すばる亭」史上最高の繁盛で、途中からは兎羽さんに宣伝をお任せし、ぽかーんとしておりました。幸せでした。感謝です。坂本真綾さんの「こんな日が来るなんて」という楽曲が思わず頭に流れたりいたしました。
また出よう! うん!!!
初めてこの日記を読んでくださる方もいるかもしれないので、簡単にご説明を。管理人すばる(星乃水晴)が日々、執筆のためにおもむいた喫茶店の写真(※当日のものとは限りません、また喫茶店風の喫茶店でない場所も含まれます)を添えて、進捗などを報告する日記です。昨年4月からは主に「波空」という略称の作品を執筆しております。
作品は多くの場合、新人賞への投稿を視野に書いています。内容に触れないような抽象的なことばかりですが、ここ数ヶ月は更新頻度も高めですので、よければお立ち寄りください〜!
(ほっとひと息、抹茶ラテ)
明日は「文学フリマ京都9」開催当日です! 「お-58 すばる亭」での新刊は3冊、詳しくはトップページのお知らせをご覧ください。改めての告知が遅くなりましたが、同日開催の「関西コミティア72」の「F-41 連天吼」清水義鷹様のもとでも、新刊のうちの『うさぎたちの
今日の波空執筆は1月14日の日記に書いた「新しいシーン」の清書でした。自分の思い描く理想の100 %が出力できたわけではない仕上がりで、もどかしい……! もう少し手を入れるかどうかは、来週改めて判断したいと思います。とはいえ前のパートから通して読むと、がらりと違うシーンが現れて爽快です!
(コーヒーで黙々と作業)
昨日に引き続き、喫茶店にこもり別の小説の作業をば。昨日は2時間こもってこちらの便箋7枚、今日は2時間半で12枚弱を書き上げることができました。よきよき!(あっ、でも昨日はケーキを食べていたので……っ)
週末の日曜日は文学フリマ京都です! お気軽に遊びに来てください〜!
(新作ケーキに舌鼓)
喫茶店に2時間ほどこもり、昨日プロットを立てた別の小説に向き合っていました。文学フリマ新刊『うさぎたちの
夜中は波空の直しを。友人からのアドバイスも受け、どんどん感情に訴えるシーンが増えていく……! 途中で没になった幻のシーンや会話は数知れず、原稿もばんそうこうだらけのつぎはぎの文章に見えてしまう現状ですが、どんどん良くなっているのは間違いなしなので、がんばります!
(京都の地元のお土産をいただきました)
文学フリマにいっしょに出店する兎羽さん(Xアカウントはこちら)と、当日の準備をした1日でした! 本のカバーつけから設営まで、いろいろアイデアも出してもらい、着々と準備が進んでおります。紅茶時間も至福でした*
夜は波空とはまた別の小説を構想しておりました。明日は波空やるぞ〜!
(幸せ時間〜〜〜!)
遠出した先のカフェにて。純喫茶感の溢れる店内、壁際の棚にはクラシック音楽のレコードがいっぱい! ガトーショコラの付け合わせの生クリームはアフォガードになっていて、幸せいっぱいな中で、短時間ながら波空執筆に向き合うことができました。
今日書いていた新しいシーンはそれまでとは一転、かなり味の変わるシーンです。なんとなくあったイメージを文章や台詞を照らし合わせながら形に彫り起こしていく作業が楽しいですね。
夜は文学フリマの準備をば。「文学フリマ」と「波空執筆」の両輪での創作活動もあと少し……! 次回イベント参加は未定ですので、よければ足をお運びいただければ嬉しく思います〜!
(文学フリマ京都9お品書き)
お品書きを作成しました! 当日は『うさぎたちの
波空執筆は昨日のシーンの少し手前、ラスボスの行動を補正しておりました……賛否はあると思うけれど、作者なりに一番納得のいく形におさめました。ラスボスの強さを取れば味方が立たなくなる、味方の見せ場を取ればラスボスが弱くなる、という微妙なせめぎあいの要素があり……。
気づけば物語はとっくに収束に向かっているんだなぁ、というのが感無量です。明日からも少しずつ書いていきたいと思います!
(とろけるチーズパンがコーヒーと相性抜群!)
日曜日だったので「波空作業したい!」の欲求を溜めて溜めて、月曜日からの執筆の力にしよう、という作戦だったのですが……日付が変わる頃に、気づけば昨日の日記に書いた加筆修正に夢中で向き合っていました。
もう、もう、そのシーンが……!!!
書き上がってから、最終回か!? という勢いで自分で読み返しています……泣いてないけど笑ってるけど心は泣いている……(涙)。本当に書き直してよかったです。御影さん(物語内の)、初回は取り澄ましてなにも言ってくれないもので……もうめちゃくちゃですよ! めちゃくちゃになってくれて、めちゃくちゃ良いです!!!
このシーンが作品の絶頂点であとは下り坂……と言われないように(笑)、続くシーンもがんばります!
トップページのInstagram簡易表示が機能していないようなのですが、更新しております。そちらにて告知しましたが、文学フリマ新刊は、イベント後にBOOTHにて通販予定&手売りも可能です。お取り置きもできますので、よければお声かけください〜!
(『うさぎたちの
『うさぎたちの
波空は友人からの指摘も受け、昨日の佳境シーンを加筆することに! 今の形も一つの答えだったと思うのですが、それを含みつつ越えていくものを目指したいと思います。構想段階から、山場ながら賛否が分かれるシーンになるとは思っていたのですが、それでも読者により共感してもらえるシーンは目指せる!というのを今日は友人の感想から教えてもらえた気がしました。感謝です。
(レモンタルトと重厚なコーヒーで)
波空執筆、佳境のシーンが書けました〜〜〜!
盛り上がるだけ盛り上がって、あとはすぱーんと流れていくというイメージで終末に向かいます。どうやったら書けるだろう、とずっと思案していたシーンでしたが、音楽の力も借りて台詞を組み上げ、一気に書くことができました。
文学フリマのスペース設営のための工作にも取り掛かりました。『うさぎたちの
(おうちカフェの日もある)
今日は疲れてなにも進まず……かと思いきや、夜更けに友人に波空を読んでもらい感想をもらえたのが起爆力になり、年末あたりに書いたシーンを書き直して一新する、という大工事ができました。それまでの原稿は、書きながらも「これでいいのかな」と詰まってばかりで……、日記を見直すと1月1日にも「昨日のシーンを没にして登場人物を急かした」とあるのですが(笑)、そのシーンがさらに切羽詰まったクライマックス感あるシーンになったという運びです。忌憚なく意見をくれた友人には感謝しかないし、原稿がどんどん高まって嬉しい!
うん、もしかしてこれは3倍がんばれたかもしれない!!!(昨日の日記に、明日は3倍がんばると……) ところでやろうと思っていた文学フリマの用意ができなかったんですが……。なんとかなるでしょう、そう信じてる。
久しぶりにMrs.GREEN APPLE聴きました。すばるが触れているあらゆるコンテンツの中で一番メジャーなのが彼らだと思うのですが、やっぱすごい! 誰がなんと言っていようがすごい! と思えました。
(すきま時間に入った喫茶店にて)
今日はほとんど進まず……! 明日3倍がんばります!
喫茶店で近くの席の方々が「手放し」や「次元上昇」の話をしていて震えました。去年はスピリチュアルにあまり触れなかったけれど、ホームだと感じる話題だなぁ〜。
すばる亭バナーを変えてみました(リンク集ページにてご確認いただけます)。また戻すかもしれませんが、しばらくはユイユメ調で。
(人生初!? エスプレッソを頼んでみました、衝撃!!!)
遠出した先で、とっても素敵なカフェに巡り会いました。エスプレッソがいちおしとのことで、頼んでみましたが……びっくり〜! 濃縮された味がお酒みたい! こんな文化があったんですね〜〜〜!
(素敵な建物でした)
波空は昨日こちらに書いた「読者なめてんの?」発言がぐさりと刺さり(発言したのは自分です(笑))、どうしたら越えていけるかな、「これは!」と手に汗握ってもらえるシーンにできるかな、といろいろ考えてから執筆に臨み……。臨場感や感情の動きを意識したり、台詞を削って高めたり、といつにもまして熱量をこめて清書していったところ、自分では納得のいくシーンに仕上がりました。
とはいえ、まだまだ先は力のいるシーンの連続……がんばります〜!
(キャラメルラテの甘さで回復)
波空執筆、佳境に向かうシーンを書いています。思ったよりはなんとかまずまず書けているのですが……っ、今日最後に書いたシーンはとあるキャラの見せ場だったものの、「これでいいと思ってんの? 読者なめてんの?」と自分でダメ出ししてしまう始末で(泣笑)。たぶんものすごく難所を書いているのだと思います……きちんと流れに沿って盛り上げるにはもう一押し力を尽くさないと!
とはいえタスク管理表の数字を見ると、じわじわ進んできた気になります。明日もすきま時間にかんばろ〜!
あれ? 文学フリマの準備?? ノベルティがあるんでしたよね、すばる亭??(※自家印刷ポストカードです) SNSでの告知も年明けてから皆無です……わわわ〜。
(天使さんが素敵でした〜!)
波空執筆が進められて幸せな1日でした。量としては多くないのですが、2つのシーンが書けました。とはいえ昨日と同じく「これでいいのか!?」となりながら……。書いて清書して電子媒体に打ち込んでみると「ああよかったんだ……な?」となるのですが。
未知の武術の基礎講座に申し込んでしまいました。全2回、鍛えてまいる……!
(今年のケーキ始めはさつまいものキャラメルケーキ)
波空、進めています。これでいいのかな!? とややはらはらしながら書いている、危ういつなぎのシーン。もうすぐ怒涛の展開が始まります。書けるのか!?
そんな懸念はありつつ、タスク管理表で言えば、最終章の半分を越えました。後半も少しずつ完成させていくのみ……!
とはいえ年末年始はわやわやしておりました。執筆に集中できる日常に焦がれています。
(最近のお気に入り、アイスレモンティー)
のろのろとですが、波空、進んでいます……。最終章の25あるシーンのうち、シーン13あたりの下書きをしていました。タスク管理表を見たらちょうど半分でした。まだ最終章の半分……!! 衝撃を受けたりしつつも、一歩一歩進めています。
内容的には、世界が滅びに瀕しています。びっくりするくらい王道でした。どうしよう(笑)。
今年もそんな感じで滑り出しています〜!
(あけましておめでとうございます!!)
一年の計は元日にあり、と申しますが、よく寝てよく友人と連絡しあい、なんだかんだしつつ執筆を進めることができた1日でした。本当にこれからの日々、よく寝てよく執筆したいです。大晦日は寝不足で集中できなかったので切にそう思います……!
というわけで昨日没にしたシーンの書き直しをしました。クライマックスなのでスピード感や崖っぷち感を加え、登場人物たちを急かす形に。
物語全体の執筆の中でいうと、マラソンなら35kmを過ぎて、千里の道なら八百里を過ぎて、というところ。まだ最後まで「あと一息!」には遠く、残りの行程の密度や距離も実感できてしまう。でも、楽しんで書いていきたいと思います!